
お市の方は美しいだけでなく、織田信長が認める聡明さも
戦国の魔王と恐れられた織田信長の妹で、戦国の華とあがめられたお市の方。
絶世の美女として知られるお市の方は、姿かたちが美しいだけでなく、大変聡明だったともいわれています。
兄・信長は
「市が男だったなら、良き武将となったであろう」
と語っていたそうです。

お市の方の生い立ち
お市の方の父は、尾張の武将・織田信秀、母は土田御前とされています。
1547年生まれという説がありますが、詳細はわかっていません。
信長の13歳年下の妹で、同腹だったため、幼いころから大層可愛がっていたといわれています。
父・信秀は尾張で頭角を現した武将でしたが、お市の方が4歳のときに没し、嫡男の織田信長が家督を継ぎました。
お市の方の身内は○○ぞろい?
お市の方とお市の方の産んだ三姉妹の茶々(後の淀殿)・初・江、実兄の織田信長は美男美女で有名ですよね。
それに当時としてはみな長身だったといわれています。
また、同腹の姉であるお犬の方も輝くばかりの美貌だったようなので、本当に美形の家系だったのでしょう。
羨ましいことです。

『袋のネズミ』は創作?
お市の方にまつわる有名な逸話に『袋のネズミ』があります。
兄・織田信長に小豆の入った布袋の両端をしばったものを陣中見舞いと称して送り、危機を知らせたので、信長は命拾いしたというものです。
ですが、この話は後の創作と考えられています。
政略結婚とはいえ、お市の方と夫の浅井長政は大変仲睦まじかったそうですし、何と言っても長政との間の子供たちのことを考えれば、いくら実家のためとはいえ、妻として母として今の幸せな生活を守りたかったのではないでしょうか?
お市の方を演じた女優たち







舞台「碧空の狂詩曲~お市の方外伝~」 お市の方役・酒井法子さん

さすが、華のある美しい女優さんたちばかりですね。
おまけ 宮沢りえの淀殿

私的には全話見たことのある『江~姫たちの戦国~』の鈴木保奈美さんが美しく凛としていて印象に残っています。
淀殿役の宮沢りえさんも娘時代は年齢的に厳しかったけど、後半最高にはまり役だったと思います。