息子の命を絶ったとして、罪に問われている農水省の元事務次官・熊沢英昭被告(76)の初公判が11日、行われました。
熊沢容疑者は犯行を認めているのか?
東京都練馬区の自宅で長男の英一郎さん(44)に包丁で犯行を行ったという起訴内容について、熊沢容疑者は「間違いありません。」と認めています。
熊沢容疑者、妻、長男▪英一郎さんとの悲惨な生活とは?
熊沢容疑者と妻は以前より、長男▪英一郎さんの激しい暴力に苦しんでいました。
裁判での妻の証言によると、暴力は英一郎さんが中学生の頃、いじめを受けたことがきっかけで始まったそうです。
火のついたライターや包丁を喉元につきつけられたことも。また、レントゲンを撮ったらあばら骨にひびが入っていたこともあったとか。
事件直前には暴力を受けて庭に逃げる熊沢容疑者を追いかけ、物置の金属の壁に思いっきり頭をうちつけるというひどい行いだったそうです。
実の息子が父親と母親に、これほど酷いことができるものなのでしょうか…
英一郎さんが父母に暴力をふるっていた理由は?
暴力が始まったのは、中学生時代に受けたいじめがきっかけということですが、父母への執拗な暴力に他に理由はなかったのでしょうか?
家族の真実は他の誰にもわかりませんが、事件の数日前に英一郎さんはこのようなことを呟き、突っ伏して泣いたそうなのてす。
「お父さんはいいよね。東大でて、なんでも自由になって、44年の人生はなんだったんだ」
暴力はどのような理由があっても決して許されることではありませんが、彼は彼なりに苦しんでいたことは確かです。
熊沢容疑者が妻に託した手紙の内容
熊沢容疑者は犯行の前に妻に手紙を託していました。
これまで尽くしてくれてありがとう。感謝しています。これしか方法はないと思います。死に場所を探します。
見つかったら散骨してください。
英一郎も散骨してください。
葬儀が終わったら入院して下さい。ゆっくりしてください。
熊沢英昭さんの手紙
なんとも言えません。胸の痛くなる内容です。